大阪市中央区で国際業務(ビザ・帰化等)専門の行政書士 

〒541-0057 大阪府大阪市中央区北久宝寺町1丁目4番10号 大成合同ビル705号

受付時間
10:00~19:30
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

06-6926-1189

「身分系ビザ」って何?家族を呼びたい、
自由に働きたい方へわかりやすく解説!

日本での在留資格(ビザ)にはさまざまな種類がありますが、その中でも「身分系ビザ(在留資格)」は、就労ビザとは違い、日本での家族関係や身分に基づいて滞在が認められる特別なビザです。

このビザを取得すると、就労制限がなく、職種や勤務先の縛りもないため、日本での生活の自由度が格段に広がります。

今回は、外国籍の方やそのご家族から特にご相談の多いこの「身分系ビザ」について、以下のような疑問をお持ちの方に向けて、わかりやすく解説します:

  • 「身分系の在留資格」って具体的にどんな種類があるの?
  •   就労ビザや永住者と何が違うの?
  •    配偶者や子どもを日本に呼びたいけど、どのビザに該当するの

特に、就労制限のないビザをお探しの方、日本人や永住者とご結婚されている方、外国人配偶者・お子さまを呼び寄せたい方に、ぜひお読みいただきたい内容です。

身分系ビザとは?どんな在留資格があるの?

「身分系ビザ」とは、日本との身分関係(婚姻・親子関係など)特別な事情に基づいて在留が認められる在留資格のことをいいます。

最大の特徴は就労制限がないこと。つまり、ビザの種類や職種に関係なく、どんな仕事にも就けます。アルバイトでも会社員でも、起業でもOK。日本人と同じような自由度があるのが魅力です。

現在、日本における主な「身分系の在留資格」は以下の4つです:

永住者ビザ

 

「永住者ビザ」とは、日本で長期間にわたって安定した生活を送り、法務大臣から“将来にわたって日本に居住することを認められた外国人”に与えられる在留資格です。

この資格を取得すると、日本での在留期限が無期限となり、就労制限も一切ないため、最も自由度の高い在留資格の一つとされています。

永住者ビザのメリット

永住者ビザには、以下のような大きな利点があります:

  • 在留期限なし(更新不要)
    通常の在留資格は1年〜5年ごとに更新が必要ですが、永住者は原則として更新不要です(在留カードは7年ごとに更新)。
  • 職業・業種の制限なし
    ①どんな仕事にも就けます(アルバイト・会社員・フリーランス・起業も可能)。
    ②転職も自由で、変更申請の必要がありません。
  • 社会的信用が上がる
    永住者は「安定的に日本に居住する人」として認識されるため、住宅ローン・携帯契約・賃貸契約などが通りやすくなります。
  • 家族の呼び寄せや生活設計がしやすい
    安定した在留資格があることで、配偶者や子どもの呼び寄せや長期的な教育・育児計画が立てやすくなります。
永住許可の要件(条件)
要件 内容  
①素行が善良であること 法令を遵守し、納税義務・交通ルール等をしっかり守っていること
(前科や違反歴がある場合は要注意)
 
②独立生計を営めること 安定した収入があり、日本で生活していける経済力があること
(目安は年収300万円前後以上)
 
③原則10年以上日本に在留していること そのうち直近5年以上は就労資格又は居住資格で継続して在留してい
る必要があります(例:「留学」期間はカウントされない)
 
④在留資格の在留期間が「3年」又は
「5年」であること
1年の在留期間では申請不可。直近の在留カードの期間を確認してく
ださい
 
⑤公的義務を果たしていること 年金・健康保険への加入、納税などをきちんと行っていること  
永住許可の要件の「特例」

下記に該当する方は、上記の原則より緩和された条件(特例)で申請が可能です:

  • 日本人の配偶者等/永住者の配偶者等
    結婚後3年以上の婚姻生活を送り、かつ日本に1年以上在留していることで永住申請が可能
  • 定住者
    日本での定住が安定しており、在留歴が5年以上あれば申請可能なケースが多い
  • 高度専門職(高度人材ポイント制70点以上)
    原則3年の在留で永住申請可能(80点以上の場合は1年でも可能)
  • 難民認定者
    認定から5年以上の在留歴があれば申請可能
まとめ

永住者ビザは、家族の安心、将来設計、経済的な自由を得るための大きな一歩です。
永住権の取得を検討している方は、要件や申請タイミングを事前にしっかり確認し、万全の準備をして申請に臨みましょう。
▶永住者ビザの取得条件や申請手続きについて詳しく知りたい方は

詳細はこちらへ

定住者ビザ

「定住者ビザ」とは、日本で一定の事情・背景をもとに中長期的な滞在が認められる在留資格で、「身分系ビザ」のひとつに分類されます。結婚や血縁関係がある外国人に限らず、人道的・社会的な配慮により、日本に長く住む必要があると判断された人も対象となります。

法務大臣が個別に定める告示により、さまざまな事情を抱えた方に柔軟に与えられる在留資格で、以下のような方が取得しています:

  • 日本人や永住者との離婚・死別後も日本での生活を継続したい方
  • 日系人(日本にルーツを持つ外国人)やその配偶者・子
  • 日本に住む日本人の未成年実子を監護・養育する外国人の親
  • 難民認定者や保護すべき事情を持つ外国人 など
定住者ビザのメリット

定住者ビザには、以下のような実用的メリットがあります:

項目 内容
在留活動の自由     就労制限がなく、職種・雇用形態に関係なくはたらくことが可能
在留期間の更新可能 一定期間ごとに在留期間の更新は必要ですが、生活状況が安定していれば
継続可能
家族との生活が可能 一定の条件下で、配偶者や子の帯同も認められるケースがある
永住申請の道も開ける 住者として安定的な生活基盤を築いた上で、将来的な永住申請も可能
定住者ビザの取得要件

定住者ビザの取得要件は、他の在留資格と比べてやや特殊です。というのも、個別の事情(離婚・日系・人道的配慮など)をもとに審査されるため、形式的な「一律の基準」はありません。

一般的に考慮されるポイント:

  • 日本での生活の継続が必要な事情があるかどうか
  • 経済的に自立した生活が可能かどうか
  • 素行が良好であるかどうか
  • 日本語能力や社会的適応状況 など

▶代表的な対象者と認められやすいケースは次の通りです:

対象者の例 内容
日系3世・日系人の配偶者や子 血縁的つながりにより日本での居住を認める
日本人の子と離別した外国人親 子の監護・教育の継続が必要とされる場合
永住者と離婚・死別した配偶者 相当期間婚姻生活を継続していた場合などに考慮される
難民・人道的配慮が必要な方 社会的に保護すべき事情があると判断される場合
定住者ビザの注意点
  • 在留期間は「1年」「3年」「5年」などがあり、更新が必要です。更新の際には、引き続き安定した生活基盤を証明する必要があります。
  • 身分系ビザではあるが、永住者とは異なり「期限付き」である点に注意が必要です。
  • 事情によっては、定住者ビザが認められない、または短期間しか認められない場合もあります。
まとめ

最後に、「定住者ビザ(定住者)」のポイントを簡潔にまとめます:

 項目 内容
在留資格名       定住者
目的 特別な事情に基づき、日本で中長期的に安定した生活を送るため
対象者の例 日系人、日本人の実子を監護する親、離婚・死別後の元配偶者など
主なメリット 職業制限なし、永住申請の道あり、柔軟な判断がなされる点
注意点 在留期間に制限があり、更新が必要/許可判断は個別審査による

詳しく知りたい方へ
定住者ビザの取得要件や申請手続き、ケース別の判断ポイントなど、さらに詳しい情報をお求めの方は以下をご覧ください:

定住者ビザの取得条件や申請方法はこちらへ
離婚後に在留を続けるための手続き詳細はこちらへ
日系人・特別な事情がある方の定住ビザ取得ガイドはこちらへ

「日本人の配偶者等」ビザ

「日本人の配偶者等」ビザは、日本人と婚姻関係または親子関係にある外国人が、日本で合法的に生活するための在留資格です。このビザは「身分系ビザ」に分類され、活動内容に制限がなく、日本国内での就労や起業も可能となる、自由度の高い在留資格です。

対象となるのは、以下のような方々です:

  • 日本人と法律上の婚姻関係にある外国籍の配偶者
  • 日本人の実子(出生により日本国籍を取得していない子)
  • 日本人の特別養子(家庭裁判所によって成立した特別養子縁組による子)

この在留資格は、家族関係の実態と継続性が重要視されるため、単なる形式的な婚姻ではなく、実質的な夫婦・親子関係が求められます。

日本人の配偶者等ビザのメリット

このビザを取得することで、以下のようなメリットがあります:

項目 内容
就労制限がない    職業制限がなく、正社員・アルバイト・起業も可能
更新可能な中長期在留 一定期間ごとの更新が可能で、安定的に生活できる
永住申請がしやすい 所定条件を満たせば、比較的短期間で永住権の申請が可能
社会的信用が高い 各種行政手続きや住宅ローン申請などでも有利になる
日本人の配偶者等ビザの取得要件

このビザを取得するには、以下のような要件を満たす必要があります:

▶主な要件

  • 婚姻・血縁関係の証明:日本人との法律上の結婚・実子・特別養子であること
  • 実態のある関係の証明:実際に同居・交流があるなど、形式だけでない実体があること
  • 安定した収入・生活基盤:申請者または配偶者に経済的な安定があること
  • 素行良好:日本の法律を遵守し、トラブルがないこと
日本人の配偶者等ビザの注意点
  • 偽装結婚と判断された場合は不許可・取り消しのリスクがあります。結婚の真実性を立証するための資料提出が求められます。
  • 離婚や死別した場合はこのビザは失効します。継続して在留を希望する場合は、「定住者ビザ」など別の在留資格への変更申請が必要です。
  • 在留期間は通常「1年」「3年」「5年」などがあり、更新時には結婚生活の継続状況が審査されます
まとめ

最後に、「日本人の配偶者等」ビザのポイントをまとめます:

項目 内容
在留資格名     日本人の配偶者等
対象者 日本人の配偶者、日本人の実子、日本人の特別養子
主なメリット 就労自由、起業可能、永住申請がしやすい
在留期間 6ヶ月、1年、3年、5年(更新可能)
取得要件 実体ある関係、経済的安定、素行良好
注意点 離婚・死別時は資格喪失、継続には別途申請が必要

▶詳しく知りたい方へ
ビザ取得・更新・在留期間の延長、あるいは離婚後の在留資格変更について、さらに詳しい情報はこちら:

 

日本人の配偶者等ビザの取得方法と必要書類はこちらへ
離婚・死別後の「定住者ビザ」への変更ガイドはこちらへ
配偶者ビザから永住権を目指すための条件と流れについてはこちらへ

「永住者の配偶者等」ビザ

日本に住む永住者または特別永住者の配偶者「永住者の配偶者等」ビザとは、日本に在留する永住者または特別永住者の配偶者や、これらの方の実子(出生による)で日本で育てられた子どもが対象となる在留資格です。

このビザは、身分系在留資格の一つであり、在留活動に制限がなく、就労も自由にできる非常に柔軟性の高いビザです。結婚や出生といった「身分関係」に基づいて与えられるものであり、対象者には次のような方が含まれます:

  • 日本に住む永住者または特別永住者の配偶者
  • 永住者または特別永住者の実子(出生により日本で育てられた子)
永住者の配偶者等ビザのメリット

このビザの主なメリットは以下の通りです:

項目 内容
職業選択の自由    就労活動に制限がなく、企業勤務・アルバイト・起業も自由
永住申請への近道 一定の在留期間を経て、自ら永住権の申請が可能
安定した在留 正当な理由がある限り、在留期間の更新が可能
家族と共に生活できる 永住者または特別永住者と同居し、日本で安定した生活を送れる
永住者の配偶者等ビザの取得要件

このビザの取得には、形式だけでなく実質的な婚姻や親子関係の証明が求められます。主な審査ポイントは以下の通りです:

▶取得の主な条件:

  • ​永住者または特別永住者との法律上の配偶者関係または出生した実子であること
  • 夫婦関係や親子関係が継続し、実態のある同居・扶養関係があること
  • 経済的な基盤があること(申請者または配偶者に収入がある)
  • 素行が善良であること(法令違反や重大なトラブルがない)
永住者の配偶者等ビザの注意点
  • 形式だけの婚姻・虚偽の扶養関係などは不許可の対象となります。
  • 離婚や死別があった場合はこの在留資格を失うため、「定住者ビザ」などへの変更が必要です。
  • 在留期間は「6か月」「1年」「3年」「5年」などがあり、更新時に生活状況や家族関係の継続性が審査されます。
まとめ
項目 内容
在留資格名   永住者の配偶者等
対象者  永住者又は特別永住者の配偶者・実子(出生による)
主なメリット 就労自由、起業可能、永住申請がしやすい
在留期間 6ヶ月、1年、3年、5年(更新可能)
取得要件 実態ある関係、経済的安定、素行良好
注意点 離婚・死別時は資格喪失、継続には別途申請が必要

▶詳しく知りたい方へ
以下のリンクから、「永住者の配偶者等」ビザに関する詳細をご確認いただけます:

 

永住者の配偶者等ビザの申請方法と必要書類ガイドはこちらへ
離婚・死別時の定住者ビザへの変更に関する情報はこちらへ
永住者の配偶者等ビザと日本人の配偶者等ビザの違いを比較するについてはこちらへ

サービス内容と料金案内

星空行政書士事務所では、透明で納得のいく料金体系を設定しています。
お客様のニーズに応じて、柔軟なプランもご用意しています。

基本料金(税別)

▶永住許可申請
永住許可申請 135,000円~
永住ビザ申請を一緒に申請する配偶者 135,000円~
永住ビザ申請を一緒に申請するお子様
(17歳以下)
67,500円~
永住ビザ申請を一緒に申請するお子様
(5歳以下)
35,000円~
▶定住者ビザ申請
認定証明書交付申請 125,000円~
変更許可申請 115,000円~
更新許可申請 60,000円~
▶日本人の配偶者等・永住者の配偶者等のビザ申請
認定証明書交付申請 125,000円~
変更許可申請 115,000円~
更新許可申請 60,000円~
短期滞在ビザ+婚姻アドバイス+結婚ビザ申請
(3点セット)
230,500円~
婚姻アドバイス+結婚申請(2点セット) 180,000円~

※上記料金は最低価格の表示であり、お客様の状況により変動します。
※申請に必要な書類作成は全て弊社で行います。ご依頼時には御見積書とご請求書をご提示しますのでご安心下さい。

安心できる身分系ビザ申請のパートナーとして

日本で家族と暮らしたい」「これからも日本で生きていきたい
そんな想いを支えるのが、身分系ビザです。
人生の転機に関わるビザ申請は、不安や迷いも多いもの。
だからこそ、自らも在留資格を経験してきた専門家として、
あなたの気持ちに寄り添い、将来まで見据えたサポートを行います。

結婚・出産・離婚・永住など、人生のさまざまな場面に対応できる「身分系ビザ」。
どんな状況でも、あなたの選択肢を一緒に考え、最善の道をご提案いたします。

  • 永住許可の申請が不安
  • 配偶者と離婚したけれど、日本に住み続けたい
  • 子どもの将来のために、ビザを整理したい

そんな時は、どうぞ星空行政書士事務所にご相談ください。あなたの大切な未来の一歩を、共に歩んでいきましょう。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6926-1189  
受付時間
10:00~19:30
定休日
土曜・日曜・祝日

Wechat相談

LINE相談

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

06-6926-1189

<受付時間>
10:00~19:30
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

オンライン相談はこちら

Wechat相談
LINE相談

新着情報・お知らせ

2025/06/20
「帰化申請」ページを更新しました
2025/06/17
「身分系ビザ」ページを更新しました
2025/06/14
「国際結婚・離婚(配偶者ビザ等」ページを更新しました
2025/06/11
「就労ビザ」ページを更新しました
2025/02/28
ホームページを公開しました
2025/02/27
「サービスのご案内」ページを更新しました
2025/02/26
「事務所概要」ページを作成しました

星空行政書士事務所

住所

〒541-0057 大阪府大阪市中央区北久宝寺町1丁目4番10号 大成合同ビル705号

アクセス

Osaka Metoro 堺筋本町駅3番出口より徒歩3分
松屋町駅1番出口より徒歩7分
長堀橋駅3番出口より徒歩8分
駐車場:なし

受付時間

10:00~19:30

定休日

土曜・日曜・祝日